
看護師
インタビュー
- HOME
- 看護師インタビュー
-
89
Yurie Ohmuro
福島県立医科大学附属病院 小児プライマリケア認定看護師
大邑 友理恵さん
福島市出身。福島県内の高校を卒業後、福島県立医科大学看護学部に進学し、看護師の道へ。卒業後は同大学附属病院に勤務し、小児病……
もっと見る -
88
Kaori Maeda
福島県健康づくり推進課 主幹
前田 香さん
福島県健康づくり推進課 主幹(統括保健師)。令和7年度 全国保健師長会 会長。福島県で長年にわたり地域保健に携わり、保健福……
もっと見る -
87
Kumiko Kashiwagi
福島県訪問看護総合支援センター センター長
柏木 久美子さん
2000年、群馬県立医療短期大学を卒業後、一般外科病棟およびICUに勤務。 その後、2007年に福島県立医科大学看護学部へ……
もっと見る -
86
Takuya Shimamura
Tsukasa Sakuma
塙厚生病院/総合南東北病院
島村 拓也さん
佐久間 司さん
塙厚生病院 島村拓也さん(左) 白河厚生総合病院付属高等看護学院を卒業後、白河厚生総合病院の呼吸器科に5年間勤務。その後、……
もっと見る -
85
Mitsuko Numazaki
一般財団法人 脳神経疾患研究所 在宅看護センター 結の学校 所長
沼崎 美津子さん
一般財団法人 脳神経疾患研究所 在宅看護センター 所長 福島県福島市にある看護小規模多機能型居宅介護事業所「結の学校」の所……
もっと見る -
84
Kumiko Ishibashi
福島看護専門学校 実習指導教員
石橋 久美子さん
2022年、ご主人の転勤をきっかけに、北海道(旭川市・札幌市)から福島へ移住。福島では自宅近くの介護施設でパート看護師とし……
もっと見る -
83
Shunsuke Endo
福島県立医科大学附属病院 集中治療部 特定看護師
遠藤 峻介さん
福島県内の高校卒業後、福島県立医大看護学部に入学し、卒業後は福島県立医科大学附属病院に入職した。入職時から、主に周術期(手……
もっと見る -
82
Shiki
Youtuber
四季さん
学生時代は、勉強はもちろん、遊びも全力で東北大学医学部保健学科看護学専攻を卒業後、同大学の大学院医学系研究科を修了。看護師として働いた経験を活かし、看護師YouT……
もっと見る -
81
エンドウ キョウコ
公立小野町地方綜合病院 感染管理認定看護師
遠藤 恭子さん
感染管理認定看護師とは、感染症に関する専門知識と技術を備え、日本看護協会の認定を受けた看護師。新型コロナウイルスをはじめ、……
もっと見る -
80
いわき市医師会附属いわき准看護学校 1年
佐藤 唯さん
小泉ひよりさん
佐藤 悠斗さん
「いわき准看護学校」の卒業生は例年3分の1近くが進学し、准看護師から看護師を目指す。教員は学生に1年次から「自分が進む道を……
もっと見る -
79
会津若松医師会附属 会津准看護高等専修学校 2年
永田 幸恵さん
丸山 瑠依さん
会津准看護高等専修学校は「離職者等再就職訓練事業」※の養成施設。2年課程で、医師や看護師等からの指示を受けて業務を行う「准……
もっと見る -
78
福島県立医科大学 別科助産学専攻
堀江 真渚さん
續橋 結花さん
令和5年4月に開設された福島県立医科大学の別科助産学専攻は、看護師資格保有者が助産師国家試験受験資格を1年間で得られる課程……
もっと見る -
77
社会医療法人 秀公会 あづま脳神経外科病院 看護補助者
佐藤 未来さん
病院等で看護師の指示のもと専門的判断を要しない業務をする看護補助者は、特に資格は必要ない。人手不足が深刻な医療現場で、看護……
もっと見る -
76
一般財団法人 竹田健康財団 竹田看護専門学校 2年
加藤 三恵さん
湯田りのあさん
五十嵐涼凱さん
「会津の地に最高の医療を」と昭和3年に設立された竹田綜合病院。昭和26年に設立された看護学校では、「あたたかい心を持って地……
もっと見る -
75
感染管理認定看護師教育課程(B課程)受講生
髙﨑 順子さん
佐藤 愛望さん
和田祐加里さん
新型コロナウイルス感染症の拡大以降、これまで以上に感染症対策は注目されるようになった。令和5年9月、郡山市の「公益財団法人……
もっと見る -
74
一般財団法人 竹田健康財団 竹田綜合病院 CM部栄養科 科長
遠藤 美織さん
会津美里町出身。管理栄養士として竹田綜合病院に入職、病棟での処置回診に立ち会い患者さん一人ひとりに合った栄養サポートを行な……
もっと見る -
73
白河医師会 白河准看護学院1年
関根 杏香さん
柏村 夏生さん
創立70年を迎えた白河准看護学院は、今年春までに1662人の卒業生を送り出してきた。現在は社会人経験者の入学が多く幅広い年……
もっと見る -
72
公立双葉准看護学院2年
中島 花月さん
中島 彰吾さん
震災前は双葉町にあった双葉准看護学院は平成29年に南相馬市で再開、浜通りを中心に医療従事者を送り出してきた。即戦力の「准看……
もっと見る -
71
浪江町役場 健康保険課 健康係 保健師
三瓶 元子さん
山本 梨香さん
今年、浪江町に新規採用された保健師二人は共に1999年の浪江町生まれ。東日本大震災で避難生活を過ごした後、それぞれ県外の学……
もっと見る -
70
公益社団法人福島県看護協会 福島県ナースセンター ナースセンター長
杉田 ゆかりさん
福島県ナースセンターは郡山駅から徒歩7分の福島県看護協会と同じ建物の中にあり、看護職の無料職業紹介や「再就業支援研修」「高……
もっと見る -
69
公益財団法人 磐城済世会 松村看護専門学校
白岩 美月さん
八巻 かのさん
澤田 涼佳さん
松村看護専門学校はいわき市の中心部にあり、隣接する松村総合病院の他、舞子浜病院、長春館病院など地域で働く看護職を育てている……
もっと見る -
68
いわき市医療センター 副看護師長
飯高 祐子さん
小川 正樹さん
新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続く中、感染症に関する専門的な知識と技術を持つ感染管理認定看護師が医療機関で活躍してい……
もっと見る -
67
いわき市医師会附属 いわき准看護学校
1年生の皆さん
10代から50代まで幅広い世代が学ぶ「いわき准看護学校」では、2022年12月14日の戴帽式※で1年生45人(女性41人、……
もっと見る -
66
竹田看護専門学校 2年
臼井 茉綺さん
遠藤 帆華さん
川村 凛さん
3年のカリキュラムで看護師の国家試験受験資格が得られる竹田看護専門学校。卒業生は設置母体の竹田綜合病院をはじめ全国の医療機……
もっと見る -
65
喜多方市医師会 喜多方准看護高等専修学校 2年
西脇 麻穂さん
10代から60代まで幅広い世代の学生が学ぶ喜多方准看護高等専修学校は、令和4年(2022年)4月に複合施設『アイデミきた……
もっと見る -
64
公益財団法人会津若松医師会附属 会津准看護高等専修学校 2年
片岡 望美さん
菊地麻澄美さん
佐藤 駿さん
2年制の准看護師養成校・会津准看護高等専修学校は、県の「離職者等再就職訓練事業」訓練生の受け入も実施しており、多くの社会人……
もっと見る -
63
一般社団法人郡山医師会 郡山看護専門学校 1年
本田 華菜さん
福田 未来さん
准看護学科の2年で准看護師免許の受験資格が、その後、進学して看護学科でさらに2年学ぶことで看護師の国家試験受験資格が取得で……
もっと見る -
62
白河厚生総合病院付属高等看護学院
山田 真子さん
松井 希良さん
白河厚生総合病院付属高等看護学院は、JA福島厚生連が設置した看護専門学校。1学年定員30名で、3~4名の小グループを一人の……
もっと見る -
61
スズキ アヤコ
エンドウ マアコ
白河医師会白河准看護学院 1年
鈴木 綾子さん
遠藤 真彩心さん
JR白河駅から徒歩で20分。市保健センターに隣接する白河准看護学院は、2年制の准看護師養成校。今年は10代から40代までの……
もっと見る -
60
イシモト エリコ
福島県 相双保健福祉事務所 健康福祉部 保健福祉課 児童家庭支援チーム 保健技師
石本 恵理子さん
1995年生まれ。東日本大震災後の原発事故で県外や会津若松市などで避難生活を送った。高校卒業後は栃木県の看護大学に進み、看……
もっと見る -
59
セキモト ユウキ
福島県立医科大学附属病院 助産技師兼看護技師
関本 優希さん
1995年生まれ。福島県立郡山高校卒業後、福島県立医科大学看護学部に入学。大学卒業後は、附属病院の産科病棟に看護師として勤……
もっと見る -
58
ヨシダカレン
オカベレイナ
安積黎明高等学校 3年
吉田 華蓮さん
岡部 玲奈さん
看護師の仕事の魅力をPRし高校生の進路選択のきっかけづくりなどにつなげてもらおうと今年は5月12日の「看護の日」にロゴマー……
もっと見る -
57
須賀川創英館高等学校
皆さん
ナイチンゲールの誕生日にちなんで「看護の日」に制定されている5月12日、須賀川創英館高等学校で看護の出前講座が行われた。参……
もっと見る -
56
ニシハタ カナ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院 看護師
西畑 加奈さん
1998年、千葉県千葉市生まれ。小高商業高校を卒業後、相馬看護専門学校に進学。2020年に鹿島厚生病院に入職した。現在は病……
もっと見る -
55
ヤマズミ アイリ
公立相馬総合病院 看護師
山隅 愛李さん
1999年、宮城県角田市生まれ。相馬看護専門学校を卒業後、2021年4月に公立相馬総合病院に入職。現在は小児科と内科の混合……
もっと見る -
54
コワタ サエ
医療法人 相雲会 小野田病院 看護師
木幡 紗絵さん
1996(平成8)年東京都生まれ、千葉県にある大学の看護学部を卒業後、両親と共に南相馬市に移り住み、小野田病院に入職した。……
もっと見る -
53
みやかわ あいな
医療法人社団 青空会 大町病院
宮川 愛菜さん
1999年南相馬市原町区生まれ。東日本大震災により小学校高学年から中学校まで避難生活を送り、高校入学時に南相馬市に戻る。原……
もっと見る -
52
タカハシ タケシロウ
ミウラ マサトシ
公立双葉准看護学院 1年
髙橋建四朗さん
三浦昌俊さん
これまで「女性の仕事」というイメージが根強かった看護職だが、男性が活躍できる場面は多く、実際にここ10年ほどで増えてきてい……
もっと見る -
51
カワサキ ミウ
ネモト サトミ
公立双葉准看護学院 1年
川崎美羽さん
根元智美さん
双葉准看護学院には、「資格を取得して現状を変えたい」と入学する学生も少なくない。3回シリーズの2回目に紹介するのは、「将来……
もっと見る -
50
イシカワ ミホ
イシダ イヅミ
公立双葉准看護学院 1年
石川実穂さん
石田いづみさん
双葉町にあった双葉准看護学院は東日本大震災で休校を余儀なくされ、2017年に南相馬市で再開した。2021年度の1年生は6人……
もっと見る -
49
フコウノ ミク
公立相馬総合病院 看護師
深野 実玖さん
1997年南相馬市生まれ。相馬高校を卒業後、相馬看護専門学校に進学。2019年に公立相馬総合病院に入職し外科・泌尿器科の混……
もっと見る -
48
ハヤシ アカリ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院 看護師
林 あかりさん
1998年南相馬市原町区生まれ。原町高校を卒業後、相馬看護専門学校に進学、2020年4月に鹿島厚生病院に入職した。現在、急……
もっと見る -
47
アベ リナ
南相馬市立総合病院 助産師
阿部 莉奈さん
1996年相馬市生まれ。相馬高校卒業後、相馬看護専門学校を経て医療法人社団スズキ病院附属助産学校に進学。国家試験を受け助産……
もっと見る -
46
えねい ゆい
医療法人社団 青空会 大町病院 看護師
江井 柚衣さん
1999年3月生まれ。南相馬市鹿島区出身。相馬高校を卒業後、国立病院機構水戸医療センター附属桜の郷看護学校(茨城県)に進学……
もっと見る -
45
ハヤシ ユカリ
医療法人 相雲会 小野田病院 第一病棟 看護師
林 由佳里さん
1996年相馬市生まれ。相馬東高校から喜多方准看護高等専修学校を経て福島県立総合衛生学院に進学し、看護師資格を取得。201……
もっと見る -
44
アイザワ メグミ
相馬看護専門学校 副校長
愛澤 めぐみさん
飯舘村出身。原町高校、筑波大学医療技術短期大学部看護学科を卒業後、東京都立公衆衛生看護専門学校助産学科で学ぶ。助産師として……
もっと見る -
43
ヨコタ ナツミ
アラ ナオコ
南相馬市健康福祉部健康づくり課 保健師
横田 夏美さん
荒 奈央子さん
2019年4月南相馬市に採用され健康づくり課健康推進係に配属された二人。共に浪江町の出身で東日本大震災の発災時は中学2年生……
もっと見る -
42
アベ サホ
医療法人 伸裕会 渡辺病院 看護部マネージャー
阿部 佐保さん
南相馬市原町区出身。国立療養所東京病院附属看護学校卒業後、国立がんセンターに4年間勤務。1999年、結婚を機にふるさとに戻……
もっと見る -
41
ヨシダ ナツキ
医療法人社団 養高会 高野病院 精神科病棟副主任看護師
吉田 夏樹さん
1978年いわき市生まれ。高校卒業後、いわき准看護学校を経て舞子浜病院に入職。精神科の急性期治療病棟勤務を経て、2014年……
もっと見る -
40
アラ マサコ
公立相馬総合病院 看護部副主任 認定感染制御実践看護師
荒 雅子さん
1972年相馬市生まれ。高校卒業後、公立相馬総合病院附属准看護学院(1999年に閉校)を経て福島県立総合衛生学院看護学科に……
もっと見る -
39
サイトウ ヒロヒデ
公益財団法人 金森和心会 雲雀ヶ丘病院 外来師長
齊藤 博英さん
1969年、南相馬市鹿島区生まれ。陸上自衛隊勤務を経て双葉准看護学院に入学。その後、看護助手として雲雀ヶ丘病院に入職。20……
もっと見る -
38
ニシオ テルミ
福島県ふたば医療センター附属病院 多目的医療用ヘリナース
西尾 照美さん
1978年双葉町生まれ。高校卒業後、公立双葉准看護学院から茨城県内の看護専門学校に進学し、看護師に。2001年に双葉厚生病……
もっと見る -
37
タカハシ ユリコ
医療法人社団 青空会 大町病院 副看護部長
高橋 百合子さん
1977年、南相馬市生まれ。福島県立総合衛生学院看護学科卒業後、猪又病院(現・大町病院)に入職。途中、中通りの民間病院勤務……
もっと見る -
36
マツシマ ヒロミ
医療法人 相雲会 小野田病院 外来師長
松島ひろみさん
1965年、千葉県生まれ。幼少時に父の郷里・原町区に家族で移り住む。高校卒業後、小野田病院に入職し、働きながら准看護師の資……
もっと見る -
35
スギハラ カナコ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院
杉原 可南子さん
1997年中島村生まれ。学法石川高校から白河厚生総合病院付属高等看護学院に進学、この春から南相馬市にある鹿島厚生病院の療養……
もっと見る -
34
オノダ カツコ
南相馬市立総合病院 看護部長心得
小野田 克子さん
1969年南相馬市生まれ。山形病院附属看護学校を卒業後、福島県立総合衛生学院で保健師の資格を取得し、1991年に自治医科大……
もっと見る -
33
フジワラ タマヨ
南相馬市看護管理者会議(MNDC)会長 医療法人社団青空会 大町病院 看護部長
藤原 珠世さん
看護職員の育成・確保・定着とスキルアップを図るために、南相馬市の5病院(南相馬市立総合病院・小野田病院・鹿島厚生病院・雲雀……
もっと見る -
32
ニシウチ ユリ
公立双葉准看護学院 専任教員
西内 友里さん
1987年南相馬市生まれ。相馬高校を卒業後、東北大学看護学専攻に進学。助産師の資格を取得して2010年虎の門病院に就職。そ……
もっと見る -
31
フシミ ユウコ
医療法人 伸裕会 渡辺病院 看護部マネージャー
伏見 優子さん
1972年南相馬市原町区生まれ。茨城県の短大を卒業後、渡辺病院の奨学生として岩手県にある高等看護専門学校に進学。看護師取得……
もっと見る -
30
イトウ ユタカ
医療法人社団 養高会 高野病院 看護部副主任
伊藤 愉崇さん
1978年いわき市四倉町生まれ。いわき准看護学校を卒業後、四倉病院を経て高野病院へ入職。前の職場から精神科病棟に長く勤務し……
もっと見る -
29
コジマ ユリエ
福島県ふたば医療センター附属病院 副院長兼看護部長
児島 由利江さん
1956年福島市生まれ。福島県立医科大学附属看護学校を卒業後、小児・内科・外科病棟に勤務。32歳で厚労省看護研修研究センタ……
もっと見る -
28
エンドウ トシミツ
医療法人社団 青空会 大町病院 看護副部長
遠藤 利充さん
1978年、相馬市生まれ。県内の公立病院、民間病院を経て2006年より大町病院に勤務。2015年に看護師長になり、今年9月……
もっと見る -
27
オカダ マキコ
医療法人 相雲会 小野田病院 副看護部長
岡田 真紀子さん
1963年、南相馬市原町区生まれ。高校卒業後、小野田病院に入職し、働きながら看護師の資格を取得。東日本大震災直後は一時的に……
もっと見る -
26
キクチミホ
モリ ヒサエ
公益財団法人 金森和心会 雲雀ヶ丘病院
外来・菊地美帆さん
病棟・森 久江さん
勤続4年、院内で最若手ホープの菊地さんと、30年近い勤務歴のある森さん。福島第一原子力発電所以北で震災後も県内で唯一稼働し……
もっと見る -
25
サトウ アケミ
南相馬市立総合病院 脳卒中センター地域包括ケア病棟
佐藤 朱美さん
秋田県生まれの青森県育ち。八戸市の看護専門学校を卒業後、婦人科、急性期、療養型、終末期、訪問看護など多岐にわたる看護の現場……
もっと見る -
24
イマイ ミク
マツザキ チホ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院
今井 美来さん
松﨑 千穂さん
この春、白河厚生総合病院付属高等看護学院を卒業した二人。今井さん(写真左)は玉川村出身、松﨑さんは郡山市出身だが、共に自分……
もっと見る -
23
ササキ タツヤ
公立相馬総合病院 看護部 がん化学療法看護認定看護師
佐々木 達也さん
1981年青森県生まれ。転勤族の両親と共に全国各地に住み、仙台市の高校へ。相馬看護専門学校へ進学後は、仙台市の自宅から電車……
もっと見る -
22
ささき わかこ
医療法人慈誠会
介護老人保健施設「ヨッシーランド」 看護師佐々木 和加子さん
南相馬市原町区出身。双葉准看護学院を卒業後、内科の個人病院勤務を経て、訪問看護事業所や老人保健施設などに勤務。約30年間、……
もっと見る -
21
ふじわら たまよ
南相馬市看護管理者会議(MNDC)会長医療法人社団青空会 大町病院 看護部長
藤原 珠世さん
南相馬市内5病院(南相馬市立総合病院、小野田病院、鹿島厚生病院、雲雀ヶ丘病院、大町病院)の看護部長らで組織する「MNDC」……
もっと見る -
20
モトムラ イッセイ
医療法人 伸裕会 渡辺病院
元村 一成さん
1979年千葉県富津市生まれ。高校卒業後、自動車関連などの仕事を経て24歳で看護助手に。手術室勤務のかたわら看護専門学校に……
もっと見る -
19
スズキ サチコ
医療法人社団 養高会 高野病院 精神科病棟 看護部主任
鈴木 幸子さん
いわき市出身。個人病院に勤務しながら、いわき准看護学校で学ぶ。仙台市内の国立病院勤務を経て出産のために退職。1991年に高……
もっと見る -
18
イシイ ヤスヒコ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院
石井安彦さん
1986年、福島県塙町生まれ。地元の高校を卒業後、郡山准看護師高等専修学校へ。さらに埼玉県の上福岡高等看護学院に進学し、働……
もっと見る -
17
クロサワ カズコ
医療法人 相雲会 小野田病院 支援ナース
黒澤 和子さん
獨協医科大学附属看護専門学校卒。獨協医科大学越谷病院、南千住病院、東京都リハビリテーション病院の勤務を経て、2011年に災……
もっと見る -
16
ミウラ ユミコ
公立相馬総合病院
三浦 由美子さん
1984年磐梯町生まれ。会津杏林学園高等学校(現仁愛高等学校)看護専攻科で看護師資格を取得。卒業後は会津中央病院に勤務、茨……
もっと見る -
15
オガワ ケン
南相馬市立総合病院
小河 健さん
1973年、岩手県一関市生まれ。埼玉県の看護専門学校で看護師資格取得後、24歳で全国各地に拠点をもつ医療法人に就職。山形市……
もっと見る -
14
マツシタ ショウコ
医療法人社団 青空会 大町病院 東京大学医学部附属病院より出向
松下 紹子さん
今年6月から2ヵ月間、福島県の「技術指導型在籍出向支援事業」で大町病院(南相馬市)に勤務されている松下紹子さん。ACLSプ……
もっと見る -
13
ナカムラ カズタカ
公益財団法人 金森和心会 雲雀ヶ丘病院 肥前精神医療センターから出向(写真右)
中村 一孝さん
今年5月、技術指導型在籍出向支援事業により肥前精神医療センター(佐賀県吉野ケ里町)から雲雀ヶ丘病院(南相馬市)に赴任してい……
もっと見る -
12
ホリウチ ユミ
医療法人社団 茶畑会 相馬中央病院 看護部長 認定看護管理者
堀内 由美さん
富山県生まれ。京都府の看護学校を卒業後、東京都の大学病院を経て、1977年度から2011年度まで公立相馬総合病院に勤務。看……
もっと見る -
11
ホリカワ アキヒト
公立双葉准看護学院 学院長
堀川 章仁さん
1948年南相馬市原町区生まれ。内科医。福島県立医科大学卒業後、福島県立医科大学勤務を経て、1991年富岡町に夜の森中央医……
もっと見る -
10
カマダ ヒロシ
公益財団法人 金森和心会 雲雀ヶ丘病院 総看護師長
鎌田 宏さん
昭和46年生まれ。地元の高校を卒業後、雲雀ヶ丘病院で働きながら公立双葉准看護学院で資格を取得。30代後半に通信教育で学び、……
もっと見る -
09
タダノ ケイコ
医療法人 相雲会 小野田病院 看護部長
但野 圭子さん
1964年南相馬市原町区生まれ。高校卒業後、小野田病院に看護学生として採用され准看護師に。その後、松村看護専門学校(いわき……
もっと見る -
08
イノウエ サチコ
医療法人社団 養高会 高野病院 看護部 介護部 統括心得
井上 幸子さん
1951年、宮城県角田市生まれ。宮城県高等看護学校を卒業後、神奈川県の病院に就職。結婚退職し福島市に。8年間の専業主婦生活……
もっと見る -
07
タカノ マナブ
医療法人 伸裕会 渡辺病院 看護部長
高野 学さん
南相馬市小高区出身。磐城共立高等看護学院を卒業後、渡辺病院に就職。手術室、病棟、ICU勤務を経て、40歳から看護部長。現在……
もっと見る -
06
イガラシ リカ
南相馬市立総合病院 副院長兼看護部長
五十嵐 里香さん
会津杏林学園高等学校衛生看護専攻科卒。会津中央病院や南東北病院での経験を活かし県内外の病院で管理職を務め「看護師不足解消」……
もっと見る -
05
フジワラ タマヨ
医療法人社団 青空会 大町病院 看護部長
藤原 珠世さん
浪江町出身。南相馬市内の高校を卒業後、若くして結婚し家庭に入った。二人の子どもが小学生になった28歳で猪又病院(現在の大町……
もっと見る -
04
やちた ともこ
JA福島厚生連 鹿島厚生病院 看護部長
谷地田 友子さん
相馬市出身。白河厚生総合病院付属高等看護学院を卒業後、看護師として鹿島厚生病院に就職。急性期病棟・慢性期病棟・訪問看護ステ……
もっと見る -
03
イノウエイクコ
公立相馬総合病院 看護部長
井上 育子さん
相馬市出身。地元の高校を卒業後、自立できる職業に就くことを目指し首都圏の学校で看護師資格を取得。横浜市内の病院に4年間勤務……
もっと見る -
02
ショウジ ユキエ
医療法人社団茶畑会 相馬中央病院 看護部長
庄司 幸恵さん
相馬市出身。双葉准看護学院の教員などを経て2006年に現在の職場へ。2009年より看護部長。病院勤務のかたわら相馬看護専門……
もっと見る -
01
たかたま としかず
南相馬市健康福祉部健康づくり課 課長
高玉 利一さん
南相馬市原町区出身。現職3年目。東日本大震災発生から3年間は南相馬市建築住宅課で、仮設住宅と復興公営住宅建築に向けて奔走し……
もっと見る